
まぁgoo映画より簡単なあらすじ引用。
小磯健二は少し内気で人付き合いが苦手な17歳。数学オリンピック日本代表の座をあと一歩で逃したことをいつまでも悔やんでいる理系オタクだ。健二はある日、憧れの夏希先輩からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷まで旅行することになる。バイト内容は、「ご親戚」の前で彼女のフィアンセのフリをすること。しかし、仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまったことから、世界を揺るがすトラブルに巻き込まれてしまい…。
解説・感想
OZというのは、ネット上に存在するでかい仮想空間のことなんですね。(セカンドライフみたいな?)
でもってこのOZという世界が現実の世界ととても深く関連しているというのが鍵。
メールでもショッピングでもなんでもOZ経由。ビジネスを構えることもでき、これには多数の会社が参戦。
もはやOZのアカウントの保持者の数、もといその普及率はケータイと同じくらい ‐ 逆にいえば
OZの機能が停止すれば現実世界でちゃんとした生活が送れなくなります。
現に作中ではハッキングを試みる人工知能が現れOZの世界を自在に操り、現実世界で世間を大混乱へ導いていってしまいます。
以上が最大のポイント(だと思う)のですが、若干残念だったのが
OZという世界の仕組みがいまいちハッキリしていないということ。
一例にすぎませんが、たとえば格闘場では具体的にプレーヤーがどうやってアバターを操作して戦っていたのかとか、キング・カズマが最初KOされた時、アカウントを奪われる前に健二が助け出せたのはどういう仕組みなのかとか、そもそもなんでOZという世界に「負ければアカウントを奪われる」なんてリスクの高い格闘場があるのか、などです。
世界観は素晴らしいんです。ネットの中の近未来的な世界と現実世界での田舎のほのぼのとした生活空間のギャップも面白かったですし、ストーリーの全体的な流れや構成も悪くありませんでした。
キャラクターの描写も嫌いではなかったですし、家族がひとつになり心を合わせるシーンは感動的でした。
しかしだからこそ、最大のポイントであるOZの世界にもう少しリアリティ、というか理屈や仕組みみたいなものがほしいかなぁと思いました。
ただ今更いうのもなんんですが、それをしてしまうとネットやPCの知識があまりない人にとって
小難しくてわかりにくい内容になってしまいそうなことも確か。
結論として、この映画は細かいことを気にせず雰囲気と世界観を楽しむものかなぁ、とw
若干辛口でしたが、実は普通におもしろかったので80点くらいあげようかな。(何を基準に
以上、萌風の個人的意見のコーナーでした。
小磯健二は少し内気で人付き合いが苦手な17歳。数学オリンピック日本代表の座をあと一歩で逃したことをいつまでも悔やんでいる理系オタクだ。健二はある日、憧れの夏希先輩からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷まで旅行することになる。バイト内容は、「ご親戚」の前で彼女のフィアンセのフリをすること。しかし、仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまったことから、世界を揺るがすトラブルに巻き込まれてしまい…。
解説・感想
OZというのは、ネット上に存在するでかい仮想空間のことなんですね。(セカンドライフみたいな?)
でもってこのOZという世界が現実の世界ととても深く関連しているというのが鍵。
メールでもショッピングでもなんでもOZ経由。ビジネスを構えることもでき、これには多数の会社が参戦。
もはやOZのアカウントの保持者の数、もといその普及率はケータイと同じくらい ‐ 逆にいえば
OZの機能が停止すれば現実世界でちゃんとした生活が送れなくなります。
現に作中ではハッキングを試みる人工知能が現れOZの世界を自在に操り、現実世界で世間を大混乱へ導いていってしまいます。
以上が最大のポイント(だと思う)のですが、若干残念だったのが
OZという世界の仕組みがいまいちハッキリしていないということ。
一例にすぎませんが、たとえば格闘場では具体的にプレーヤーがどうやってアバターを操作して戦っていたのかとか、キング・カズマが最初KOされた時、アカウントを奪われる前に健二が助け出せたのはどういう仕組みなのかとか、そもそもなんでOZという世界に「負ければアカウントを奪われる」なんてリスクの高い格闘場があるのか、などです。
世界観は素晴らしいんです。ネットの中の近未来的な世界と現実世界での田舎のほのぼのとした生活空間のギャップも面白かったですし、ストーリーの全体的な流れや構成も悪くありませんでした。
キャラクターの描写も嫌いではなかったですし、家族がひとつになり心を合わせるシーンは感動的でした。
しかしだからこそ、最大のポイントであるOZの世界にもう少しリアリティ、というか理屈や仕組みみたいなものがほしいかなぁと思いました。
ただ今更いうのもなんんですが、それをしてしまうとネットやPCの知識があまりない人にとって
小難しくてわかりにくい内容になってしまいそうなことも確か。
結論として、この映画は細かいことを気にせず雰囲気と世界観を楽しむものかなぁ、とw
若干辛口でしたが、実は普通におもしろかったので80点くらいあげようかな。(何を基準に
以上、萌風の個人的意見のコーナーでした。


コメント
初コメです
インターネット=OZ
という世界観だから別に詳しくなくてもいいと監督は考えたんじゃないか?
実際現実でこんなこと起きても一般人には理解できないし、真面目に説明されても冷めるし
まあ、「ぼくらのウォーゲーム」みたいな内容だったけど何故かおもしろかったね
ハリーポッター見に行かずこっち観てよかった
インターネット=OZ
という世界観だから別に詳しくなくてもいいと監督は考えたんじゃないか?
実際現実でこんなこと起きても一般人には理解できないし、真面目に説明されても冷めるし
まあ、「ぼくらのウォーゲーム」みたいな内容だったけど何故かおもしろかったね
ハリーポッター見に行かずこっち観てよかった
2009/08/08 (土) 21:50:47 | URL | しゃい #-[ 編集 ]
>しゃいさん
コメ感謝です。
確かにまじめに解説されると冷めてしまうかもしませんね^^;
実は自分ハリーポッターも見に行ってまいりましたw
ハリーは本を読んで内容知ってることもあり、サマーウォーズのほうが新鮮でおもしろかったかな^^;
記事ではそんなに強調してませんが、自分もサマーウォーズは良作であると思いましたよ。
コメ感謝です。
確かにまじめに解説されると冷めてしまうかもしませんね^^;
実は自分ハリーポッターも見に行ってまいりましたw
ハリーは本を読んで内容知ってることもあり、サマーウォーズのほうが新鮮でおもしろかったかな^^;
記事ではそんなに強調してませんが、自分もサマーウォーズは良作であると思いましたよ。
夏希先輩は好意(行為)に値しますよね?
レスないとかなしいお(ノД`)シクシク
>若本さん
(^ω^)コメ返しのしようが・・・
(^ω^)コメ返しのしようが・・・
2009/08/11 (火) 21:42:48 | URL | 萌風 #-[ 編集 ]

| ホーム |